モグニャンは猫の食い付きが良いと評判のキャットフードですが、実際に愛猫に与えるとなるとカロリーや成分が気になりますよね。
例えば、愛猫に毎日与えても問題ない品質・成分であるか、添加物が含まれていないか、カロリーが高すぎないかなど、考えはじめるときりがありません。
そこで、今回はモグニャンの成分や原材料を詳しく調査してみました。
さらに、他のキャットフードとカロリーを比較してみましたので、これからモグニャンを与えようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
モグニャンの成分を調査
キャットフードを選ぶ際、パッケージに記載されている成分表を確認していますか?
成分表は、キャットフードを形成する成分が記載されたもので、タンパク質や脂質がどれくらいの割合で含まれているかがひと目で分かるようになっています。
ここでは、モグニャンの成分値と、その成分が猫の体に対してどのような必要性があるかを解説していきます。
ブルー(運営者)
- 粗タンパク質 30%
- 脂質 16%
- 粗繊維 3.5%
- 粗灰分 8%
- 水分 7%
- オメガ6 1%
- オメガ3 2.1%
ゆうゆ
粗タンパク質
タンパク質は猫にとって最も重要な栄養素だと言っても過言ではありません。本来肉食動物である猫は、健康な体を維持するために、良質なタンパク質を摂取する必要があります。
使用されている主原料などによって異なりますが、一般的には26%以上のものが高タンパク質のキャットフードであると判断されます。
モグニャンはタンパク質の割合が30%ですので、高タンパク質のキャットフードであると言えます。
脂質
脂質は、猫が元気に動き回るためのエネルギー源となります。ただし、脂質は体内に蓄積してしまうため、あまり運動をしない猫が大量に摂取すると、肥満の原因になってしまいます。
シニア猫は、成猫の頃に比べると運動量が減りますので、脂質が高いキャットフードを与えている場合は、体重管理をしっかりしてあげる必要があります。
一般的なキャットフードに含まれる脂質は18~20%です。
モグニャンの脂質は16%なので、他のキャットフードよりも少なくなっています。
粗繊維
粗繊維とは食物繊維のことを指しています。私たち人間は、排泄をスムーズに行うために、意識的に食物繊維を摂取することがあります。
食物繊維は猫にとっても同じような働きがありますので、ヘアボールケア用のキャットフードは粗繊維の数値が10%近くあるものもあります。
ただし、肉食動物である猫は腸が短いので、通常はそれほど食物繊維を必要としていません。
グレインフリーのキャットフードは、粗繊維の数値が3%前後であることが多く、モグニャンもその例から外れていません。
祖灰分
灰分はミネラル分のことを指します。猫にとって必須とされるミネラル分は数種類あり、なかにはそれらの含有率を細かく表記しているキャットフードもあります。
一般的に、粗灰分の数値は10%以下が望ましいとされています。
モグニャンの粗灰分は8%となっていますので、適した数値だと言えます。
水分
キャットフードに含まれている水分量も成分表に記載されています。ドライフードの場合、水分量は10%以下と決められています。
オメガ6・オメガ3
オメガ6とオメガ3は、猫には必要不可欠とされる必須脂肪酸です。皮膚や被毛を健康に保つために重要な栄養素なのですが、体内で生成することができないため食事で補う必要があります。
オメガ6とオメガ3の配合バランスについては諸説あり、使われている原材料によってバランスは変わりますので、絶対的なベストバランスは明確になっていません。
ゆうゆ
モグニャンの品質を原材料から調査
キャットフードを選ぶ際に、気になるのは原材料や品質ですよね。
モグニャンは安心して与えられるキャットフードなのでしょうか?
まずは、どんな原材料が使われているのかを見てみましょう。
ブルー(運営者)
穀物類不使用
肉食動物である猫は、体質的に穀物の消化が苦手です。
モグニャンはその点を考慮し、消化に負担のかかる穀物類を使用していません。また、穀物を使用しない代わりに、良質な炭水化物であるサツマイモが使われています。
サツマイモは高価なため、キャットフードの原材料としてはあまり使用されることはないのですが、素材にこだわるモグニャンにはサツマイモが使われているのです。
人工的な添加物不使用
モグニャンは、製造過程において香料や着色料などの人工的な添加物を一切使用していません。
モグニャンに使われる原材料は、季節ごとに新鮮な物を使用しています。香料や着色を使用しないことで素材の良さが充分に活かされ、その結果、季節ごとに粒の大きさや香りに若干の違いがあります。
新鮮な白身魚を豊富に使用
モグニャンは、新鮮な白身魚を原材料の63%も使用しています。
これにより、良質なタンパク質をふんだんに摂取することができるだけでなく、おいしそうな魚の香りが愛猫の食欲をそそるのです。
サーモンオイルを使用
モグニャンに配合されているサーモンオイルには、猫にとって必要な栄養素であるオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が含まれます。
これらの必須脂肪酸は体内で生成することができないため、食事から摂取させる必要があります。
必須脂肪酸をバランスよく摂取させることで、被毛や皮膚の健康維持、アレルギーの改善などの効果が期待できるのです。
ゆうゆ
モグニャンと他のキャットフードとカロリーを比較
ゆうゆ
ブルー(運営者)
キャットフード名 | カロリー |
---|---|
モグニャン | 365kcal/100g |
カナガン | 390kcal/100g |
シンブリー | 380kcal/100g |
ジャガー | 383kcal/100g |
オリジン | 406kcal/100g |
モグニャン | 365kcal/100g |
上記の表は、グレインフリーで添加物不使用のキャットフードのカロリーをまとめたものになります。
オリジンにはいくつかラインナップがありますので、ここではキャット&キトゥンを使用しました。
この表を見ても分かる通り、モグニャンはこのなかで最もカロリーが低いキャットフードであることが分かります。
ゆうゆ
モグニャンをお得な価格で試す方法
モグニャンがどんなに評価の良いキャットフードでも、愛猫が好んで食べてくれるかは一度試してみないとわかりませんよね。
猫にも人間と同様に好き嫌いがありますので、「良いフードだから食べてくれる」とは限りません。そこで、初めての方でも安心してモグワンを試してもらえる制度を紹介します。
ブルー(運営者)
モグニャンの定期コース
モグニャンを通常購入すると3,960円(1.5㎏入り)なのですが、定期コースを利用して購入をすると、購入袋数に応じて割引が適用されます。
- 1袋購入した場合:10%割引が適用(3,960円⇒3,564円)
- 2~5袋購入した場合:15%割引が適用(3,960円⇒3,366円)
- 6袋以上購入した場合:20%割引が適用(3,960円⇒3,168円)
定期購入コースの仕組み
ゆうゆ
ブルー(運営者)
モグニャンの定期コースは、初めて購入する方でも気軽に試すことのできる仕組みになっています。
- 利用回数の縛りがないので、1回の利用のみで解約をすることが可能
- 購入袋数や配送周期は自由に設定することができる(配送周期は1~13週の間)
- 購入袋数や配送周期は利用途中で変更可
- 配送をしばらくの間お休みできる一時休止も可能
このように、定期購入とはなっていますが、利用回数の縛りがないので気軽に試すことができます。
ただし、キャンセルをする場合は、次回配送日の7日前までに連絡する必要がありますので、その点だけ注意するようにしてください。
まとめ
今回は、モグニャンの成分や使われている原材料について調べてみました。
モグニャンは、高品質で猫の健康維持に必要な栄養素が含まれたキャットフードなので、安心して愛猫に与えることができます。
また、他のキャットフードと比べてカロリーが低いので、肥満が心配な猫にも安心して与えられることがわかりました。
ただし、いくら評価の良いキャットフードではあっても、愛猫が気に入ってくれるかは実際に試してみませんと分かりませんので、お得に購入できる定期コースを利用してみてはいかがでしょうか。